Bartonの日記+c

Bartonの日記のはてなブログ版。とりあえず書いてみるw ※当ブログサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【第9回】バラ色の未来は来るの? 〜未来予測の難しさとおもしろさ(IT media)

 ことほどさように、未来予測というのは外れまくるものなのだ。

 その理由は大きく分けて2つある。

 1つ目は、最初に期待してたほど、その技術が発展しなかった場合。核融合とか人工知能とかは、今のところこの部類に入ると言っていいだろう。

 もう1つは、最初の予測と違う方向に技術が発達したり、想定していたのとは違う使用法が広まっていった場合。コンピュータの小型化による個人所有とか、携帯電話にカメラやメール機能がついたりっていうのは、まさにそれだ。いやあ、まさか「スタートレック宇宙大作戦)」や「ウルトラセブン」に出てくるような個人用通信機が、実はただの電話で、それを使って人々がその場で撮った画像を送信しまくるようになるとは、六十年代の人は想像してなかったでしょ、やっぱ。

携帯電話がここまで「電話」という機能以外のものを積んで進化する、ということは誰も80〜90年代には考えられなかったものねえ。
後、株式を所有するものがこれだけ幅をきかせるとは、とか、人材派遣がここまで増えるとは、と。
そのうちに、株式の一斉取得による国家規模の買収とか(これは十二分にあり得る。下手したら一企業によって国家を支配することも可能になるだろう。
実際それに近い状態にもある国もあるだろうが)、石油の変わる代替エネルギーの発達、かな。
両方とも利権がらみになりそうなことしか思いつかないのが俺の限界かw
他には、桜が年中咲いている某ゲームwでは53年後も学校と制服があって(ネット回線による自宅学習というスタイルではない)、メイドロボが出来て、ガソリン車走っていたなw
後、蛍光灯で(これは外観だけで、中は発光ダイオードかもしれない)、畳と炬燵があって、学園長室で鍋やっていたしなw
(元ネタがアレなのは許せw)
だけど、とあるゲームにあった手作りのものが高価になる、というのは当たっているなあ、と思う今日この頃。
作中では広島風のお好み焼きを作るシーンなのだが、冷凍技術や輸送網の発達によって自前で料理を作るより買った方が安くなるので、手作りはかえって高く付く、という説明があるのだ。
んで、「料理が出来る」というのがスキルとしてカウントされる、ということらしい。
この料理、というのもピンキリだが、おそらく店で出すクラスじゃあなく普通に食べられる料理、ということだと思われる。
うーん、と思いながらもこれは将来そうなるかもなあ、と。
工業生産物に関しては規格化されていて、そこそこのものがそれなりの値段で制作されているから、自前で作るよりそういった出来和えの製品を買う方がお得な場合が締めているわけで。
例えば、パソコンの自作市場なんて当初は自分で組み合わせて組み立てた方が安い、という状態だったけど、今じゃあメーカー・ショップブランドの方が安く付く、という場合が多い。
車でもフォード以前は手作り・高価だったが、フォードの大量生産技術により価格を下げることに成功し、世の中に普及するに至った。
食品を工業製品化する、なんて言うことは現在でもある程度までは出来ているしね。


けど、未来予測って結構難しいとは思うよ。
100年前も同じように考えられていても、どのくらい予測が当たったか、といわれると………ねえw
後、SFもその当時考えられる科学力の延長で考えられているからねえ。
例えばガンダムで見てみると、あの世界では携帯電話がない、とか。
当時携帯電話その物が考えられなかったからなあ、あっても自動車電話だったし。
それが小型化してこんなに普及するとは考えられていなかった証左だし。
逆に、空想科学事典でガンダムはあの自重であんなに大気圏内を動き回ることは出来ない、とあったけど、それは現状の延長だから、実際にああいった人型戦闘用ロボットが戦闘兵器として使われるようになったとして、という留保付きだが、そうなったら解消されている可能性が十二分にある。
実際起動兵器としてどうよ、と言われると、俺はF91・Vサイズなら意味があるんじゃあないか、と。
サイズが大きくなればなるほど持てる火力及びその威力は増えるわけで。
ザクの120mmマシンガンなんていうのでも、大気圏内であれだけ動いて戦車の上面から攻撃したり、都市部であの重量で動き回るだけで結構威力があるんだが。
あんなのを街中走られると、アスファルトは痛みまくり、地下街は間違いなく壊滅だw
けどあんまり大きすぎると、重力下では機動性が。
だけど実用レベルで考えると、ジュニアMSかボトムズのPTになるのかもしれないが。
他にもガンダム種運命でシンがやたら妹の形見の携帯電話をいじっていたが、既に携帯電話じゃあないような気がするなあ。
電話機能付きのメール、メディアプレイヤー、ネットブラウジング、お財布、各種個人情報(住所やパスポート、カルテの類)を含むIDシステムのような気がするんだが。
機能を全て使っているかどうかは別として、そういった機能を内包した端末のようなものじゃあないかな、と。
今のカテゴリーから見れば確かに携帯電話になるんだろうが。
後、エレカ(電気自動車)、だな。
この当時は電気自動車はクリーン、というイメージがあったからそれが当たり前のように使われるんだろう、と思われていたんだろうが、今では水素エンジンの開発の方に力が入っているわけで。
将来を予測するのは、難しいね。