Bartonの日記+c

Bartonの日記のはてなブログ版。とりあえず書いてみるw ※当ブログサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

CF-R2をSSD化してみた

4月頃日本橋で偶然きれいなLet's noteのCF-R2が手に入った。
それでCF化して某所にて稼動してもらっていたのだが、起動しなくなってしまった、ということなので里帰りして修復作業に。

あー、全身像撮るの忘れたわw
まあ、スペックはこんな感じ。


ノートパソコン CF-R2AW1AXR(Panasonic公式)


こいつのいいところは、軽量なのがいい。
画面サイズは10.4inchと大きくはないが、990gでタフボディ設計。
これなら気軽に持って歩くには最適か、と。
若干厚みがあるのだが、それは勘弁。
下手なネットブックより基礎設計がいいので、今でも使える……と思う。
頑丈さには定評のあるLet's noteなので。
難点を挙げるとするなら、右側のUSBコネクタがUSB1.1だということ。
両方共2.0だったらまだ十分現役で行けたんだが。
後、SDカードスロットが2GBまでしか対応していない。
これも……時代を考えると仕方ないかなあ。
当時2GBでも大容量でしたから。
けど、俺はこのサイズのノート好きなんですよ。
気軽に持ち運べるので。


で、こちらでも動作確認。
起動することは起動するんだが……まあ安定して起動しない、ということなので、何とかすることにしよう。
で、まずは分解。

バッテリーを外した後、ネジを外していく。
ネジは裏面で見えるネジ9個を外して、メモリースロットのカバーを外したら出てくるネジを外したら外装を外すことができます。
ネジを外すと、キーボードが外れるので、上に少しずらします。

続いてキーボードと本体のケーブルを外します。

内装が出てきました。
ここでまたネジを6つ外します。

冷却用の銅板を外します。

どう見てもPentium Mです。
続いて画面に見えているスピーカーケーブルを外して、カーバーを上にあげて外します。

こんな状態です。
一時期X40で稼動していた0スピンドル化したCF+宇奈根の構成で付けていたのですが、DMA2病のままだけど、動作していたんですが……うーん。
DMA2病とは、元々はUltra DMA5までで動作するのだが、DMA2で動作してしまう、という謎の病気があるのである。
で、こいつを取り替えることにします。
2.5inchが入るサイズなので、小さなおっさん+変換名人の変換アダプタ。
コストが安くて、高性能にアップグレード!!

Kingston 30GB (stand along) SNV125-S2/30GB

Kingston 30GB (stand along) SNV125-S2/30GB

「112」SATA(Serial ATA) から 44ピン 2.5インチIDE変換-525130

「112」SATA(Serial ATA) から 44ピン 2.5インチIDE変換-525130

2.5inch HDDケースの先に変換アダプタをつけてもサイズが大きくなってしまって入りきらないので、ここはこうだ。

いつもの殻割りw

これで2.5inch以下のサイズに。
後はこれを本体に組み込むだけ。


で、CF-R2自身クセのある機体で、44番pinはコネクタに挿すところがなく、41番pinを折らなくてはならないらしい。
これはCF-R2が普通の2.5inch HDDは5V駆動なんだが、省電力化を強化するため、3.3V駆動対応のHDDを使用していた、ということで、ネットで出てきたので、41番pinを使用しない方法で接続しないといけない、ということらしい。
何でこんな改造しにくい仕様にしているんだ、と思いながらも、まあ本来はHDDも含めて本体に対してPanasonicが製品の保証をしているわけで。
それを無視して改造しているんだから、保証対応外、と言われても仕方ないかな、と。
それ以前に中古で購入、かつ製品保証期限も切れているんだがw
閑話休題。
で、とりあえず、いきなり折ってしまうのは正直言って怖いので、一旦41番pinと44番pinを折り曲げて、PATAコネクタに差し込んで動作を確認してみる。

……
………
…………認識しねえ………


で、引き続きネットで調べてみると、ハンダゴテでショートさせないと3.3V駆動にならないとか云々。
正直言って、この夜中やっている作業中に半田ごて作業だなんて、俺無理w
というか、半田ごてなんて久しく握ってないし、バーチャロンマーズ用ツインスティックをDC版ツインスティックを改造して作成しようとして結局作れなかったんだがwwwwwwwwwwww
あー……どうしよう……
………
……………
………そ〜いえば、PanerinaにCSSD-PHM32WJ2載せていたよな……
あれ、行けるかな。


一回XPインストールした状態で、起動確認しただけのものだし。
じゃあ付け替えてみるか。
お、44番pin折られているのか。
じゃあ、とりあえず41番pinそのままで差し込んで、と。

とりあえず、BIOSで確認、と。

認識している!!
認識しているよ!!
流石CFDさん!!
やった、ありがとう!!


……てか、最初からこれ使えばよかったんじゃね?


………………


…………………………

…………後の人は、これを参考にしてください、灰orz


じゃあ、XPのセットアップを行うか。
DVD-R/Wを接続してクリーンセットアップ。
そして、インストール後、ドライバを当てて対応。
………動いているよ、DMA5で
………
…………………………
……………………………………………………俺、何やっていたんでしょうねo...........rz


まあ落ち込んでいても仕方ないので、ソフト等をセットアップして動作確認。
b-mobile等色々入れて、セットアップ完了。


で、せっかくなので、ベンチマークもとって……なかったorz
とっておけば良かった……。
普通にメーカー並みの速度出たと思います。
代わりにSSDの寿命を計算するSSD Life Free版スクリーンショットでも。


そして嫁がせたときにはバッテリーも3時間持ちということだったんだが、減っているので、リセルオンラインさんに依頼してバッテリーも復活させる。
帰ってきて、液晶表示を一番暗くして、パワーセーブモードにしたら5時間まで持つ仕様にwwwwwww
で、バッテリー残量を確認するためにyuryu.jpさんの「Yuryu's Bettery Information」をインストールする。


おりょ?
最初から充電されている?
設計値より上になっているし。
バッテリーのリフレッシュしなくてもいいの?
何たるサービスの良さ。
ちょっとCMしておこう。


バッテリーの交換(リフレッシュサービス)はリセルオンラインさん
バッテリーの交換(リフレッシュサービス)はリセルオンラインさん


大事なことなので二回言いましたw
俺としては、リセルさんに任せていいかな、という感じで。


そんなメンテナンスを終えて、こいつらと一緒に再度嫁ぎ先に任務遂行に向かわせたり。


光学メディアドライブがないと、インストールもしんどいからな。

ELECOM USB扇風機 レトロ調 ホワイト FAN-U18WH

ELECOM USB扇風機 レトロ調 ホワイト FAN-U18WH


今年の流行だしなw


まあ、無事に役立ってくれればなにより。