Bartonの日記+c

Bartonの日記のはてなブログ版。とりあえず書いてみるw ※当ブログサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

情報流出で警察庁、ウィニー使用禁止などの緊急対策(読売新聞)

警察のパソコン、「ウィニー」使用禁止 警察庁が通達(朝日新聞)警察庁が「ウィニー」厳禁を通達 情報流出で緊急対策(産経新聞)

 警察庁によると、全国の警察官の約4割が私物のパソコンを業務で使用しており、ウィニーが導入されていないか個々で点検、警察署長らに報告させる。家族にも情報管理の徹底を説明し、ウイルス対策をするよう求めている。(朝日新聞)

まず無理だな。
一企業でもこれを徹底して出来た、という例はかなり厳格に適用しないと出来ない。
後処罰とか。
だって、なんの罰則もないようですもの。
点検した、といってもその手の判る人が確認したわけじゃあないでしょ。
これは自宅のまで抜き打ち検査しなきゃあダメでしょ。
既に持ち帰っている資料もあるはずだし。
USBメモリーなどで簡単に今じゃあ持ち出せるもの。
それに情報流出の怖さそのものを判ってない人が多すぎるからねえ………
今自分が取り扱っている情報がどう言ったものを取り扱っているのか、流出したら何がまずいのか、第三者に公開していいもののなのか。
情報を扱うミス、じゃあないから。
これを理解しないで、自分だけ安全神話に基づいてやっている人多すぎ。
まあ一番の問題点は自分だけ安全神話が問題なのだが。
「俺は絶対事故に遭わない」「俺はウィルスにやられない」という意味不明の根拠が。
遭ってから「後悔役に立たず」

で、

岡山県警情報流出:巡査長はセキュリティー担当者(毎日新聞)


…………これは…………ギャグで言っているのか?


で、責任問題は?


俺もアンチウイルス系のものは入れているけど、定期的に検査しているんだがそれでもやはり怖いね。
なんか動きが怪しい、と思われたら定期検査だけでなく、ばりばり検査しまくり。
いや、散々泣かされましたから、nimdaとかで。
俺はかからなかったけど、会社で…………計100台近くな…………


関連記事:
愛媛県警、捜査資料のネット流出確認(日経新聞)
で、ファイル交換ソフトで何をやっていたのかが明らかにされないのはどうしてなんでしょうねえ。


私物PC使用者に官品支給へ 防衛庁(朝日新聞)
私物PCの排除も大事だが、情報リテラシーの教育の方が最優先だと思われ。
何せ、今回の海図を漏らしたのが通信兵、ということなんだから………何の教育を受けてきたのやら………

まあこれで漏れたら、懲戒免職じゃあすまされんな。


結論:安全に金と労力を掛けない者の末路は、ろくな結果にならない


人間生きていると、保険かけるじゃあないですか。
他にも、体の調子が悪くなったら、病院行くわけで。


ウィニー:顧客情報と73社の企業情報流出 NTT東西(毎日新聞)ADSLフィールド実験の名簿など、NTT東西の顧客情報がまたWinny流出(INTERNET Watch)患者情報2800人分流出 富山市の民間病院 (共同通信)<愛媛県警情報流出>パソコンにウイルス対策ソフトなし(毎日新聞)



もう何も言う気をなくしましたw
しかし、素朴に思うのだが、これだけ毎日騒がれているのに、なんで引っかかる人がいるんだろ?