Bartonの日記+c

Bartonの日記のはてなブログ版。とりあえず書いてみるw ※当ブログサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Windows10のアップグレードに関するあれこれ

最近気になったWindows10関連の記事をピックアップしました。

【ニュースの視点】半ば強引なWindows 10へのアップグレードをどう見るか ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点 - PC Watch

ascii.jp

www.atmarkit.co.jp


さて、Windows10の無償アップグレードが2016年7月29日までですが、みなさんいかがでしょうか?
俺としては本当、迷惑しています。
実家のPCも勝手にアップグレードされかけるし…。


当初乗り換えようと思っていたのですが、IP版の出来に閉口して、これはヤバい、H○Sみたいなものだ、ということでアップグレードを全面取りやめました。

bartonnikki.hatenablog.jp

bartonnikki.hatenablog.jp

昨年こういう風に試していたのですが、どうもねえ……表示にバグがあったり、IMEの変換をしたら止まるとか…ヤバくね? と。
※最新版では修正されています。

pc.watch.impress.co.jp

 一部企業では、Windows 10にアップグレードされたPCでは、経理精算のシステムが利用できなくなり、業務が滞るという問題が噴出した例を聞いた。最新のセキュリティ環境を実現できるなどのメリットはあるが、検証がしっかり行なわれなくては、業務に支障を来す可能性がある。
(大河原克行氏の視点)

半ば強引なWindows 10へのアップグレードをどう見るか
~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

実際にこういう現状があるからねえ…勝手にアップグレードされても困るのよ。

 Windows 10へのアップグレードにおける問題は、国会でも取り上げられ、安倍晋三首相の名前で答弁書が提出されるなど、国民的関心事として注目を集め、その「強制」ぶりにも非難の声が挙がってている。
(大河原克行氏の視点)

半ば強引なWindows 10へのアップグレードをどう見るか
~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

これは安倍総理も聞かれても困るって。
ITの専門家でもないし、一国の総理に聞く質問か、という疑問もあるのだが。
むしろこれは経産省に聞く内容のような気がするんだが。


半面、山田祥平氏の視点も判らないでもない。

 Windows 7のリリースは2009年秋だから、かれこれ7年が経過している。

これは直視しないといけないんだよなあ……。
Windows OSのライフサイクルとして基本10年だから、それを考えると乗り換えてしまった方がいいでしょ、と。
老朽化したOSにこれ以上屋上屋を重ねるより、新設計の方がいいのはよく判る。


ただね、購入した製品のライフサイクルは個人が責任を持った方がいいと思うんですよ。
メーカーサポートの範囲と照らし合わせながら、と。
例えば2010年に買ったPCとかになると、確かに現行Windows7で動作しているけど、内部的劣化(コンデンサ等の消耗)等でしばらくしたら、使えなくなるかもしれないが、当面7で動作させよう、と考えている人もいるだろう。
また2014年に8.1Updateの状態で購入した人は、操作方法にもようやく慣れてきて、周辺機器も固めた矢先にいきなり10に変えられても、と思う人もいるだろう。
その逆に、今後は10が主流になるだろうから、早急にアップグレードを行おう、という人もいるだろう。
千差万別。
特に業務用なら、7前提で環境組んでいるのに、そこへいきなり検証もしないで10に入れ替えられても、それで業務に支障が出たら誰が責任取るの、と。
導入する際にはライフサイクルと照らし合わせて、環境(使用しているソフト・周辺機器等)を確認しながら導入するわけで。
場合によっては対応してなければ、リプレスもあるだろう。


使用しているソフト、周辺機器の兼ね合いがあるので一概にすべて環境でアップグレードして、というのは無理なんですよ、と。
例えば現行使用しているTVチューナーがあって、動作はしているけどメーカーが10対応ドライバを出してくれない、もしくは出せない状況になってしまった、という場合、そのまま7/8/8.1でもライフサイクルまで使う人だっているでしょ。
少なくともライフサイクル内なんだから問題はないはずで。


Windows ライフサイクルのファクト シート
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet


後、何でも最新版がいいというわけではないんですよ、と。
数か月前、俺が困ったことがアイ・オー・データのTVチューナーを使用しているんだが、最新版ドライバが出ている、更新しなきゃ、ということで更新したら、TVが映らねえ、録画した番組も見られねえ、とにっちもさっちもいかなくなったので、即復元で戻して正常動作に、と。
後日更新された別のドライバを入れて問題なく更新できたわけなんだが、何でも新しければ、即入れればいいというものではないと思うんですよ。
iPhone/iPadだって新OSが出る度、バージョンアップしたら文鎮化する事例もあるわけで。
だからアップグレードするときには慎重になりますわねえ…。


勝手にWindows10になったと騒いでる会社は辞めよう - 立て直せ、人生。

通常、会社でWindows端末を管理するとなると、クライアント側でのWindows updateは無効化され、集中管理される。

Windows updateを集中管理するのは、WSUS(Windows Server Update Services)と呼ばれる仕組みだ。この仕組みから、各端末へどんなアップデートをあてるかを、コントロールする。そして、WSUSは標準状態(デフォルト)ではWindows10へのアップグレードは配信しない。

cho-zuさんの意見もすごく判る。
システム屋さんとしては正しいんですよ。
WSUSで管理すればいいじゃないか、と。

だが残念ながら、そういう風に管理用のサーバを置かせてくれる会社ばかりではないのですよ、と。
実際にはADも置かず、ワークグループで使っている会社だってあるんですよ。
プリンターでもNICが付いているのに、USBケーブルで印刷する時に繋ぎ変えて印刷をしているとか。
他にも業務用にProじゃあなく、Homeを使っているケースとかも。
IT関連に詳しい人がいる、IT投資に前向きではない、ITは金ばかりかかる、難しい用語ばかり言って、金ばかり要求すると思っている人も少なからずいるわけで。


また個人ユーザーに至っては、特に差が激しいと思う。
今7/8.1で問題なく動作しているのに、何でアップグレードしなきゃあいけないのか、という人もいれば、タダだからアップグレードしとこう、新しいのがいいに違いない、といってアップグレードする人もいるだろう。
実際、アップグレード(クリーンインストールも含む)を行おうと思ったら、それなりの知識や経験もいるんですよね。
それをPCを使っている人全員が身につけられるか、というとそれは難しいと。
未だセキュリティソフトなんて入れなくてもいい、自分は狙われるわけがない、と考えている人も少なからずいるわけで。
「俺PCに重要なデータ入れてないし」とうそぶいていれば安心、と。
踏み台にされる、という事を知らない人も少なからずいるわけで。


今回その辺の温度差があるよなあ、と思う。
それと現実に7/8.1のサポート切れてないじゃん、というのもあるわけで。


ユーザー側の意見は既に出尽くしていると思うので、MSとしてはどう考えているのかを想像してみる。


MS側を考えてみると、XPが悪夢だったんだろうなあ……。
本来ならXP Homeを2009年にサポートを終了する予定だったのに、移行予定のVistaが不評だったのと、Proを2014年までサポートするということで、「何でHomeは見捨てるんだ!」という声に応えた結果、2014年までXPのPCが大量にあふれてしまった始末で。
挙げ句の果てに、時代に合わせて作った8は叩かれる(もっとも、これはWindowsアプリがどうしようもなく少ない、出来がしょぼいものしかないという点で8系派の俺も流石に擁護出来ないんだが)、それで8.1、8.1Updateを投入したが、7の方がいい、というユーザーが多すぎて、これを何とかしないとまたXPのようにサポート延長の大合唱が始まってしまう、と考えたのではないか、と。
本来ならXP Homeに関しては2009年に引導を渡してしまって、企業ユーザーも2014年にはサポートが終焉することを明示していたはずなのに、それを理解してもらえなかった、という忸怩たる思いがあったのではないだろうか、と。
そういういろんな意味で戦略が崩れてしまった、と。


それを繰り返したくないために、7を残させないためにも、見方によっては半強制的に10にしていこう、と考えたのではないかと。
メーカーの利益とユーザーの利益が一致するとは限らないからねえ……。
それだけでなく、Windows7/8.1を廃して、Windows101本に絞ればMSとしてはサポートが楽になるわな、と。
そういうような思惑があったのではないか、と思わないでもない。
確かに複数のラインをサポートする、というのは現実問題大変だからね。
実際にコストもかかるし。


けど、最終的にはユーザーがどうするか、という風にした方がいいと思うのよ。
選択の幅(アップグレードを行う/行わない)はあってもいいんだけど、一方的に全面的に10にしろ、というのは、それは横暴ではないか、と。
環境準備もいるわけで。
ライフサイクルが残っている間は、ユーザーに選択肢を残しておくべきではないか、と。
そしてライフサイクルが終了した後の使用は自己責任で、という形でいいと思うんだが。



という事で、書き終えて読み直して、修正も終わったので、そろそろ公開しようと思ったら……MSやってくれましたよw

pc.watch.impress.co.jp

最初からこうしてくれと。
そうでないと、「×」ボタン押したらキャンセルになる、というのがWindowsの操作だし、今回の「無償アップグレードを辞退する」という判りやすい文面の方をクリックするとか、そうしないとよく判らない人は困るでしょ、と。
何故これを最初からやらなかった、残り1ヶ月を切って変更したのかは、間違ってアップグレードしてくれるのを期待していた、と読むのはうがち過ぎか。




そして、今回俺が書いた内容が全て無意味と化してしまった……w